2024/07/06 18:40



ついに夏です。夏___です。スタッフのほんだです。


先日インスタグラムで突然予告し、2日後に開催されることとなった店頭市に関する記録です。イベントがあったことさえご存じない方もいらっしゃるかと存じます。どうもすみませんです、というきもちもありつつ。
なぜこんなにも突然だったのか、どういった経緯で開催に至ったのかをお話ししたいと思います。



6/30 オープン後の店頭



ここのところトリノスの倉庫には、前代未聞の量の雑貨があります。
そもそも入荷には波があるのが常ですが、この半年くらいの間、継続的に最も多いのが雑貨です。


トリノスでいう雑貨とは、食器や置物、人形、花瓶、卓上ランプ、鍋、カゴ、服飾小物、やアートなど幅広いものを指します。
それらをジャンルや分野別に仕分けして入れた、140サイズの段ボール箱に入れたものが現在では10箱分以上あるのです。



在りし日の倉庫

この佐川さんの箱が、この時よりも遥かに専有面積を広げ続けてスペースを圧迫している状況です。


もちろん、在庫をたくさん所有していることはお店やさんとしてはたいへんありがたいことです。なので決算前の在庫処分、のような目的ではないことが、セールとは違う今回のような店頭市開催のポイントでもあります。



実は前々から、スタッフは蚤の市に出店するなどで在庫を大量放出するというイベントにあこがれを抱いてはいて、次々と運び込まれる雑貨の量に、これ以上店内に配置しきれないよう……と感じるたびにオーナーに提案してみてはいたのです。

がしかし、むずかしい顔をされてしまうのも無理はありません。蚤の市の醍醐味といえば、その物量ですよね。
トリノスの普段の入荷~品出しまでのテンポを考えると、ものについて調べて、値段を決め、POPを書くという作業を終えたものを並べるとなると、これはたいへんに時間のかかる業務になるのです。

さらには基本一人体制でお店を営業していますし、朝、店先に出したものは閉店時にはしまわないといけませんし、一人の負担が大きくなります。

そこで急遽、思い付く。


2人体制の日にこっそりやっちゃおうか_


新しいものをドカンと入れるなら、店内が「なんか新しいものたくさんある〜」になってもらいたいですし、そのためには長期間売れなかったものを諦めて市場に流す必要があります。でもこれまだ諦めたくないんだけどお……というものも少なくない。


それにやっぱり、やっぱり在庫が多い!
あとなんか楽しいことしたい。




これまで何度かオーナーに提案後、ゆるっと流れて挫折に終わっていたため、今回は勝手に開催することを試みます。
その為には、勝手に怪しい動きをしているとバレないようにたくさんの商品を持ってきてもらう必要があります。


ステルス在庫移動に成功


月末前だったので最終の店売上の具体的な目標を述べつつ、やる気モリな姿勢を見せることで、オーナーもポジティブなきもちで在庫箱を持ってきてくれたに違いないでしょう。



この日はちょうど、最近増え始めていた2人店体制の日。つまり絶好準備チャンス日です。



いっぺんに掃除。迫力、ある◎


まずはインスタ宣伝用の写真を撮っていきます。
ものをたくさん並べて写真を撮るには、あまりにも都合のよいシンプルな作業台があります。









ワクワクカメラを構えますが、


背景、おまえ……





集合写真は早々に諦め、ヨリでたくさん撮ります。この黄色いいぬ、背中にバター/ジャムナイフが刺せるようになってます。なぜそこに



店内の照明を半分落としてム〜ディ〜に


いつもとちがう店内に妙な高揚感。
なにせこの日の新宿区は、雨雲レーダーの赤いやつに覆われる時間が何度もある土砂降り日でしたので、ちょっとイレギュラーな雰囲気の店内ってことでもアリ?というテンションでした。


vintage strawberry salt&pepper  ¥9,900-


家具をたくさん移動して撮影場所を作ったり、照明を当てる角度をあちこち変えたりと、通常営業だと撮れないような写真が撮れたので準備の段階でなかなかたのしい、わたしたちが。




近日販売開始予定 vintage KAY BOJESEN モンキー


店頭市閉幕後、盛り上がりを失速させない為の目玉商品の撮影も忘れません。カイボイスンのモンキー、ほんとうにかわいい↑うれしい↑だいすき↑なので売れちゃったらさみしい↓。

BASEへの掲載をしましたら、同時にインスタグラムでもちゃんとお知らせしますので要チェックです。





わーっと掃除し、値段を付けてこの日の準備はおしまいです。いつものような一つ一つに対して丁寧にひとこと添える愛情POPは割愛し、金額を書いたテープを貼るだけのスタイルに。それもなんか蚤の市っぽくっていーな

もちろん店頭市が終わったら全部にPOPを書きます。がんばるぞ……


___________________





迎えた当日


予想はしていたけど朝からばたばた。いつもより30分早く店に来たのですが、前日がものすごく忙しかったためにできなかった均一値段シール貼りや、釣銭不足のために両替に奔走したり、ディスプレイに悩んだりと、想像通りの準備不足にスタッフ3人とも平静を装い必死に作業を進めます。



椅子ギャラリー的ディスプレイを解体


店頭を盛り上げるためのイベントですが、店内のあそびも任せてください。
大量の雑貨を見やすくするため作業台やデスクをすべて店頭へ。



「椅子取りゲームみたいにしたええんちゃう?」

普段からこれだと雑貨をディスプレイする場所が減ってしまうし、店奥の空間がスコーンと抜けてしまうんですが、やはり椅子は座ってみて初めて良さがわかるものでもあるのでこの日限りの座り放題仕様に。
デザイナーズチェアもビンテージの名作も、お気軽にお座りくださいデー。



黄金の小物入れ-ロングラン- 外に置いた瞬間見つけてもらえたようです-開店直後にふたつとも-





花瓶が充実。いま、和ものがかわいいぞ







開店から2~3時間、新たに持ってきてもらった雑貨箱からもどんどん品出ししました。一日を通して新商品(中古)が入荷し続けるのってなんかすごいですね。


しかし途中、雨雲レーダーに怪しい色が。



絶対に効くとされている、特殊な技法で作られたてるてる坊主



朝からどんよりはしていましたが、15時頃から断続的に通り雨の模様。

トリノスのスタッフには、確実に晴れを呼び寄せられるてるてる坊主の作り方を心得ている者がおりますから、この日の店番の3人分作ってもらいます。この人数分というのが重要なポイントの一つなんだそうです。




レシピは門外不出


これは本当の話で、15時〜16時頃にかけて降るはずだった雨はほんの数分の小雨にとどまり止みました。
改めて、屋外での開催が多い蚤の市の大変さを実感します。天気も味方につけなきゃね!


残念ながら18時過ぎからは本格的な雨予報だったため、夜は早めに撤収となりましたが、日中降られなかったのはおおきいおおきい





お買い得 ¥550~¥1,100均一コーナー


店頭にはニューarrival商品はもちろん、この日だけのプライスダウン商品もたくさん。
数百円お安くなったものから千円二千円ほどお値下げしたものも。

その大幅値下げが意味するのは、「最後のチャンス」ということでもあります。
長らく売れないものは市場にもっていかないと、売れない商品がいつまでもお店のスペースを占領してしまうわけです。
しかし可愛い、からそう易々とは手放したくない ……と残留し続けどうにか店にいる、という雑貨も少なくありません。

そういったものがセールや値引き市の対象となっています。
ということは、この値引き額で売れないなら、それはもうトリノスでは売れないんだという判断になり、近いうちに店から姿を消すのです、ドナドナとね……





ですのでみなさま、もしトリノスで \  オ! / という出会いがあったときは、逃さないでね♡
次に来た時も必ずあるとは限らない。それが、売約によるものなのかどうかも_







そういうわけで、店の雑貨が滞っていて、急に閃いて、オーナーにバレないように、などというさまざまな理由によりゲリラ開催となってしまった店頭市でした。

にも関わらず、この日は人出が少なかった神楽坂通りに対し、お店にはたくさんのお客さまにお越しいただけたように思います。
店内で長年動かなかったものがとつぜん売れたり賑やかだったりと、ちょっと楽しいイベントをつくれたんじゃないないかな〜と感じられる1日でした。



冒頭でオーナーに宣言した目標売り上げも達成し、これは2回目以降のオフィシャルな開催も期待できそうです。
ひとまず現時点での予定は次回神楽坂青空フェスタの時期ですかね、ぜひやりたいです。




スタッフ一同おつかれさまでした。勝手にやってすみません。



ピース




ほんだ